2018年1月、新千歳空港を拠点にJGC修行を開始しました。SFC修行に続き、人生2回目の修行です。
今回の修行もSFC修行同様にFOP単価を下げることを重点に旅程を組みました。
大まかな旅程
2017年12月に発売されたクアラルンプール行きのビジネスクラス(Saver X)と現地発券のプレミアムエコノミーを組み合わせ、FOP単価を下げることにしました。いわゆるBtoB(Back to back ticketing)で新千歳とクアラルンプールを3往復することでFOPの大半を稼ぐ作戦にしました。
表にすると以下のとおりです。A(国内発券)、B(海外発券)、C(海外発券)と3回に分けて発券しました。
旅程 | 便名 | 区間 | クラス | 時間 |
---|---|---|---|---|
1回目(A) | JL3040 | 新千歳 - 成田 | クラスJ(J) | 7:50 - 9:35 |
1回目(A) | JL0723 | 成田 - クアラルンプール | ビジネスクラス(X) | 11:05 - 18:10 |
1回目(B) | JL0724 | クアラルンプール - 成田 | プレミアムエコノミー(E) | 2250 - 06:35 |
1回目(B) | JL0511 | 羽田 - 新千歳 | エコノミー(Y) | 10:30 - 12:05 |
2回目(B) | JL3040 | 新千歳 - 成田 | エコノミー(Y) | 7:50 - 9:35 |
2回目(B) | JL0723 | 成田 - クアラルンプール | プレミアムエコノミー(E) | 11:05 - 18:10 |
2回目(C) | JL0724 | クアラルンプール - 成田 | プレミアムエコノミー(E) | 2250 - 06:35 |
2回目(C) | JL0511 | 羽田 - 新千歳 | エコノミー(Y) | 10:30 - 12:05 |
3回目(C) | JL0723 | 新千歳 - 成田 | エコノミー(Y) | 7:50 - 9:35 |
3回目(C) | JL0723 | 成田 - クアラルンプール | プレミアムエコノミー(E) | 11:05 - 18:10 |
3回目(A) | JL0724 | クアラルンプール - 成田 | ビジネスクラス(X) | 22:50 - 7:05 |
3回目(A) | JL0511 | 羽田 - 新千歳 | クラスJ(J) | 10:30 - 12:05 |
今回はその1回目となります。うち1回目、2回目はマレーシアへ入国せず、5時間の空港滞在(0泊2日)のみでとんぼ帰りする予定です。2017年のSFC修行は国内線のみで解脱したので、国際線での修行は緊張します。
修行開始
サクララウンジとクラスJ
ビジネスクラス発券分の国内線乗継区間はクラスJとなり、サクララウンジも利用可能です。チェックイン後、さっそく新千歳空港のサクララウンジに潜入しました。

2017年に新しくなったANAラウンジより圧倒的に高級感があり、とても落ち着いた雰囲気だと思いました。ドリンクメニュー等はそれほど変わり映えしませんが、この雰囲気は良いですね。
ラウンジでくつろいだ後、初めてのクラスJを体験しました。想像以上に席が広く快適に過ごすことができました。通常料金にプラス1,000円で座れるなら積極的に利用してしまいますね。
国際線サクララウンジへ
あっという間に成田空港へ到着し、国際線サクララウンジへ潜入しました。新千歳空港同様に高級感がありますが、広さは段違いに広いです。名物のJALカレーをいただきました。ANAカレーより美味しいかも。
もちろん喫煙スペースもありますので、コーヒーを飲みながら一服。飛行機を見ながら一服できるのは贅沢ですね。一服が終わったところで搭乗ゲートへ向かいます。

搭乗ゲート前で驚いたのは優先搭乗の多いこと。羽田-伊丹のように下手したら一般搭乗の方が少ないのでは…というくらい多かったです。特にダイヤ様の多さに驚きました。

787-9のビジネスクラス
機材は787-9、フルフラットのSKY SUITE IIIです。座席は想像より少し狭かったかな。ウェルカムドリンクはシャンパンを貰いました。銘柄はシャルル エドシック ブリュット レゼルヴ N.V.と書いてありました。下戸な私は全く知りません。

機内食は和食をチョイスしました。前菜、メインともに豪華で驚きました。味もとても美味しかったですが、ラウンジのJALカレーのせいで残してしまったのは内緒です。


食事後はぐっすりと寝てしまい、あっという間にクアラルンプールへ到着です。
プラザプレミアムラウンジ
クアラルンプール到着後、まずはシャワーを浴びるためプラザプレミアムラウンジへ。というのも帰りの便はプレミアムエコノミーなので、マレーシア航空のゴールデンラウンジを利用できないためです。プライオリティパスも所持していないので、2時間 168MYR(4,800円)で入場しました。

さっそくシャワールームへ移動すると、『Out of service』の文字が…。念のため係員に声をかけ、シャワールームを使用できないのか確認したところ、今日はもう使えないとのこと。何のためにお金を払って入場したのか…。とりあえずコーヒーだけ飲んで、プラザプレミアムラウンジを後にしました。
少し空港内をブラついた後にキャセイパシフィック航空のラウンジへ移動しました。プレミアムエコノミー利用であれば無料で利用できます。それほどスペースは広くありませんが、利用時間帯的にJALの成田便しか飛んでいない模様でお客さんは皆日本人でした。ここでもカレーを食べ、帰国便へ搭乗しました。

プレミアムエコノミーをなめていた
いままでプレミアムエコノミーを利用したことがなかったこともあり、なんだかんだで寝れるだろうと思っていましたが…結果的に全然眠れませんでした。やはりビジネスとプレミアムエコノミーは明確な差がありますね。おまけに成田空港が濃霧のため、空港付近でホールドとなり90分のディレイでした。これは2回目の往復(両方ともプレミアムエコノミー)で対策を考えないといけないかもしれません。

成田空港からリムジンバスで羽田空港へ移動し、クラスJの空席を有料アップグレードでゲットしました。プレエコよりクラスJのシートのほうが良い気がしました。あとは無事、新千歳空港へ到着し1回目のJGC修行は終了です。
今回の獲得マイル、FLY ONポイント
便名 | 区間 | ブッキングクラス | 獲得マイル | 獲得FOP |
---|---|---|---|---|
JL3040 | 新千歳 - 成田 | クラスJ(J) | 701 (通常561+ボーナス140) | 1,522 |
JL0723 | 成田 - クアラルンプール | ビジネスクラス(C) | 5,216 (通常4,173+ボーナス1,043) | 6,659 |
JL0724 | クアラルンプール - 成田 | プレミアムエコノミー(W) | 4,173 (通常3,338+ボーナス835) | 5,407 |
JL0511 | 羽田 - 新千歳 | クラスJ(J) | 701 (通常561+ボーナス140) | 1,522 |
今回の獲得FOPは15,110でした。もう1往復すればとりあえずクリスタル確定です。